教育について

当園では、文部科学省の教育指導に加え、私立園ならではの特性を生かした教育を実施しています。専門講師による特別指導や充実した施設環境を活用し、一人ひとりの個性を大切にした保育を行い、子どもたちの可能性を広げていきます。
保育目標 笑顔いっぱいの園生活 根気とやる気を育てる お思いやりの心とたくましい体づくり
園生活
園生活

園の一日

毎日をワクワクして過ごそう!
自由遊びや戸外活動、特別教室を思いきり楽しみながら、心も体ものびのび成長!
おいしい給食や心地よいお昼寝の時間も大切にして、毎日がワクワクでいっぱいです♪
自由遊びや戸外活動、特別教室を楽しみながら
心も体をぐんぐん育てていきます。
給食やお昼寝の時間も大切に、
毎日がワクワクでいっぱい!
8:00
登園
おはよう!今日も元気に遊ぼうね!
園庭・室内にて自由遊びをして過ごします。
9:50~はじまりの準備
10:15
お始まり
みんながそろうまで、お気に入りの遊びを楽しもう♪
絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、先生や
お友だちとお話ししたり…今日も楽しい一日がはじまるよ!
園の一日
一斉保育
おはようのうたを歌って一日の始まりです!
今日の課題に取り組もう!
園の一日
12:00~12:30
給食
おいしい給食で元気いっぱい!みんなで楽しくもりもり食べて午後もたくさん遊ぼうね!
※学年やその日の保育によって時間は異なります
13:00
後片付・休憩
給食の片付けをします。
その後は部屋で静かに自由活動をします。
給食
13:30
一斉保育
午後の正課活動がスタート!先生やお友だちと一緒に、新しいことにチャレンジしよう♪
どんな楽しいことが待っているかな?
※年少のみ、7月、8月午睡あり
園の一日
14:40
降園準備
そろそろ帰る時間だよ!おかたづけをして、
したくバッチリ♪ 先生やお友だちに
『また明日!』って元気にごあいさつしよう!
そろそろ帰る時間だよ!おかたづけをして、したくバッチリ♪
先生やお友だちに『また明日!』って元気にごあいさつしよう!
15:00
降園
バスに乗ってまた明日!元気に会おうね!
※11月~2月までは降園時間が14:30となります
15:00
バス出発
先コースのバスが出発します。
後コースの子は戸外にて自由遊びをして待ちます。
15:00以降お迎えをお願いします。
園の一日

正課授業内について

音楽、絵画、体操、英語、水泳などの多彩なカリキュラムがあります。音楽教育では感性や表現力を養い、絵画で創造力を伸ばします。体操では運動能力を高め、英語では自然な言語感覚を育てます。さらに、水泳を通じて健康な体づくりと挑戦する心を育み、子どもたちの心身の成長を総合的にサポートします。

音楽教育

リトミック(音楽に合わせて身体を動かしリズム感を育てます。)その他歌唱(斉唱、合唱)、ピアニカやリコーダーを演奏。鼓笛隊指導は年長クラスから行います。
音楽教育
リトミック(音楽に合わせて身体を動かしリズム感を育てます。)その他歌唱(斉唱、合唱)、ピアニカやリコーダーを演奏。鼓笛隊指導は年長クラスから行います。

絵画教室

子どもたちが日々何かを発見し、感じたことを表現する意欲や創造性を養っていきます。表現の手助けをしていきます。絵画だけではなく粘土を使ってたり様々な素材で子どもたちの感性を伸ばしていきます。
絵画教室
子どもたちが日々何かを発見し、感じたことを表現する意欲や創造性を養っていきます。表現の手助けをしていきます。絵画だけではなく粘土を使ってたり様々な素材で子どもたちの感性を伸ばしていきます。

英語の専門指導

日本人講師から身の回りの英単語や簡単な日常会話などを一緒に楽しみながら正しい発音を身につけていきます。柔軟で吸収しやすいこの時期に子どもたちの才能をのばしていきます。日本人講師は年少・年中・年長クラス。外国人講師による教室は年長クラスのみ。
英語の専門指導
日本人講師から身の回りの英単語や簡単な日常会話などを一緒に楽しみながら正しい発音を身につけていきます。柔軟で吸収しやすいこの時期に子どもたちの才能をのばしていきます。日本人講師は年少・年中・年長クラス。外国人講師による教室は年長クラスのみ。

課外保育について

幼稚園での保育終了した後、園内の教室等を利用して専門講師による課外指導行っております。課外学習をお考えの方は、ご利用ください。

チアダンス・体操教室・サッカー教室・ECC英語教室・ヤマハ音楽教室・ピアノ、エレクトーン個人レッスン

※各スクールは全て有料となりますので、予めご了承ください。

PAGE TOP