TNさん採用年:令和元年5月
保育士を目指した理由(志望理由)をお答えください。
その中で金剛幼稚園を選んだ理由を教えてください。
その中で金剛幼稚園を選んだ理由を教えてください。
単純に子どもが好き、子どもの成長を近くで見届けたいから。
働くうえで大事にしたい条件が自分に合っていたから。
働くうえで大事にしたい条件が自分に合っていたから。
現在担当されているお仕事内容を教えてください。
また、そのお仕事のやりがいを教えてください。
また、そのお仕事のやりがいを教えてください。
年少の担任。
子どもの成長を感じたり、行事等で出来なかったことが出来た時にやりがいを感じる。
子どもの成長を感じたり、行事等で出来なかったことが出来た時にやりがいを感じる。
これまでで、苦労されたこと、失敗、悔しかったことなど印象に残るエピソードを教えてください。
人生で初めてピアノに触れたのが専門学校時代のため、経験がないまま仕事でしっかりピアノを始めた。周りの保育士と比べてしまい、プレッシャーを感じて練習を頑張っても失敗したこと。お遊戯会の伴奏はしんどかった。
これまで、感動したこと、嬉しかったことなど印象に残るエピソードを教えてください。
一年目に受け持ったクラスの子どもたちが学年が上がり、出来ることが増えていて、運動会の踊りやお遊戯会のお披露目会でとても感動した。
学校で学んだことで、就職後に役立ったこと、また、その反対に実際に保育現場で経験して戸惑ったことを教えてください。
造形や人前に出て何かをすることに慣らしていたことが役立った。反対に、学校で知識を学んでいても現場経験でしか得られないことが多々あったことに戸惑った。
園の特色をお答えください。
その特色の優れている点もお答えください。(理念、カリキュラム、施設・設備、環境など)
その特色の優れている点もお答えください。(理念、カリキュラム、施設・設備、環境など)
鼓笛や地域の活動に参加していること。
園児たちには将来、どのような大人(人間)に育ってほしいとお考えですか。
素直で、良い人間に好かれる人に育ってほしい。
園児と毎日接する中で大切にしていることや心掛けていることを教えてください。
必ず挨拶をする。自分の気分で子どもへの態度を変えずに元気に接する。
保護者の方や地域の方とのコミュニケーションで心掛けていることを教えてください。
笑顔で関わる。コミュニケーションを取れるときは積極的に取り、関わったことがないということがないようにする。
先輩の保育士に相談することはありますか。どのようなことを相談しますか。
子どもや保護者への対応、ピアノ、行事の準備の流れなどを相談する。
園長先生や先輩の保育士から学んだこと、教えられたことで印象に残ることを教えてください。
子どもの怪我やトラブルの際の保護者対応。また、「保育士1年目から出来なくて当たり前、2年目は1年目より、3年目は2年目よりを意識する」という言葉が印象に残っている。
将来の夢や目標を教えてください。
平和に働く、楽しめる環境で働くこと。
保育士を目指す後輩たちにメッセージやアドバイスをお願いします。
子どもと一緒に成長できる素敵な保育士になれるように共に頑張りましょう。
ANさん採用年:2014年4月